【相馬のお魚】
  Hamanoeki Matsukawaura Osakana
 
カレイ目| カレイ科| サメガレイ属
サメガレイ
 レア度:★★☆☆☆
 水揚げ時期:9月~6月
 旬の時期:12月~5月
背中側はイボ上の突起が多く散らばり、鮫肌のようにザラザラしている。価格は安価だが、味は"カレイ類の中でもトップクラスに入るほど美味しい"と原釜の底引き網漁師たちが口をそろえて言う程です
 
お勧めの食べ方
刺身、味噌煮
| 刺身 | ◎ | 
|---|---|
| 煮る・茹でる | ◎ | 
| 焼く | ◎ | 
| 揚げる | ◎ | 
  【レシピ】 
サメガレイの味噌煮
 
  【材料】<2~3人分>
- サメガレイ(5~6切れ分)…1尾(1~1.5㎏)
- 水 …500㏄
- 味噌 …50g
- 醤油 …30㏄
- 砂糖 …30g
- 酒 …40㏄
【手順】
| ① サメガレイをおろし、食べやすい大きさに切る | 
|---|
| ② 鍋に水、味噌、醤油、砂糖、酒を入れてひと煮立ちさせる | 
| ③ 味をみて、薄ければ身をと醤油で若干濃いめの味に調整する | 
| ④ 鍋にサメガレイを入れ、落とし蓋をして、吹きこぼれないように弱火~中火で約10分煮る | 
| ⑤ 煮あがったら、お皿に盛り付けて出来上がり | 
※お好みでししとう、長ネギ、生姜などを入れると美味しく仕上げる
【捌き方】
サメガレイの5枚おろし
 
①頭を落とし、内臓を取り除く
 
②血合いに切り込みを入れて、良く洗い、ヒレを落とす
 
③腹側(ツルツルした方)の尾の部分に切れ目を入れ(背側の皮1枚残す)、包丁を立てて皮を擦るように剥ぐ
 
④背側(ザラザラした方)を上にし、尾を掴んで皮を剥がしていく。結構な力が必要です
※身が一緒にめくれやすいので、もう片方の手で身を抑えながら皮を剥ぐ
 
⑤背中の上に包丁を入れて、中骨の上からヒレ側に向かって身を削いでいく(もう片側も)
 
⑥同じ要領で、裏身の身も切り離せば5枚おろしの完成
 
 
 
 
